保育について

2023年8月28日

保育の特色

 

保育時間

月~金 1号       9:00~15:00 (15:00以降は預かり保育)
    2号[短時間] 8:00~16:00 (16:00 以降は預かり保育)
    2号[標準]  7:30~18:30

土      2号[短時間] 8:00~16:00 (16:00 以降は預かり保育)
    2号[標準]  7:30~17:30

※ 登園時間は1号・2号[短時間]が8:00~9:00、2号[標準]が7:30~9:00です。

 

費用

☆入園時に必要な費用

 ・園服代、体育着代
 ・通園バック代,園帽代,スモック代

 その他、入園後に、日本スポーツ振興会費、検尿代、口座振替手数料等の集金があります。

☆月ごとに必要な費用

・保育料  (*1)
・給食費(*2) 1号認定 5,000円  2号認定 6,200円 
・教材費 1000円(満三才児を除く)
・バス代、預かり保育料(希望者のみ)

*1 保育料は無償化されます。
*2 給食費の副食部分は年収360万円未満相当の世帯及び第3子以降の子どもに対しては、毎月の給食費から差し引きます。
※遠足代等はその都度集金します。

 

預かり保育

・1号、2号[短時間]の方で保育時間外にお預かりする場合、「預かり保育」となり、料金がかかります。
・春休み、夏休み、冬休み期間中も実施します。
・月コースの費用は月5,000円(1号の場合。内おやつ代1000円)です。
・1日ごとの料金は1号の方は1日500円(内おやつ代50円)、2号[短時間]の方は1日300円(内おやつ代50円)です。

 

D-ぽけっと(学童保育)

・当園を卒園した小学生を対象に、学童保育を実施しています。
・料金は月5,000円(おやつ含む)です。

 

通園バス

・園から遠いお子さんのために、通園バスを運行しています。
・料金は月2,600円(往復の場合。片道の場合は半額)です。
・兄弟で利用する場合は、二人目以降が半額になります。

 

給食

・園内の給食室で作る、バランスのとれた温かい給食です。
・年に三回程度、おにぎりの日があります(給食はお休みです)
・1号認定の方で、夏休み等、長期休暇中に利用する方はお弁当になります。

 

服装

園服・園帽・通園カバン・クラス帽・遊び着・体育着を決めています。


平成9年より、トリイユキさんデザインの園服・園帽を採用しています。
(これ一着で冠婚葬祭やパーティーもOK!)

 

年間行事

主な年間行事

4月:★入園式・始業式、★参観日・父母の会総会
5月:★親子遠足
6月:すもう大会、園外保育
7月:七夕まつり、終業式、夏休み、お泊り会(年長)
8月:始業式
9月:いもほり遠足、★運動会
10月:★祖父母参観、園外保育
11月:報恩講
12月:★発表会、終業式、冬休み
1月:始業式
2月:
3月:ひなまつり、★参観日・父母の会総会、修業式、★卒園式、春休み

・その他、父母の会活動、誕生会(毎月)、かもしかクラブ、避難訓練等があります。
・★印は保護者参加の行事です。

報恩講

親鸞聖人をはじめ、両親、家族、先生、友達、その他いろいろな方々のおかげで生活していることを知る為の感謝の法要をいたします。感謝する心を育てることは、人づくりの大事な土台となります。

発表会

2学期のしめくくりの大きな行事として発表会があります。劇遊び、オペレッタ、ミュージカル等を通し、「表現力を豊かにし、人前でも恥ずかしがらずに話したり、動作したりする態度を身につけさせたい」というねらいで毎年行われています。

お泊り会

家庭から離れ、先生や友達と生活することにより、自立心と協調性を養い、親密さを深めるため、年長児を対象に行っています。

 

保育外教育

・ヤマハ音楽教室、カワイ体育教室に施設提供しています。
・セントラルフィットネスクラブ東根は、幼稚園から直接、保護者の付き添いなしで通える園児向けの水泳コースがあり、喜ばれています。

☆★詳しくはこちら★☆

Posted by hanaoka